- 2022年3月29日
- 2022年3月30日
macOSインストールUSBの作成方法
macOSのインストールUSBの作成手順を紹介します。 必要なもの USBメモリ14GB以上のUSBメモリを用意します。 macOSをダウンロードする AppleのサポートサイトからインストールしたいバージョンのOSをダウンロードします。ここではMo […]
macOSのインストールUSBの作成手順を紹介します。 必要なもの USBメモリ14GB以上のUSBメモリを用意します。 macOSをダウンロードする AppleのサポートサイトからインストールしたいバージョンのOSをダウンロードします。ここではMo […]
MacBook Pro Retinaモデル (13インチ Early 2015)で「電源ボタンは反応するが、キーボード入力とトラックパッドが反応しない」という症状があります。 この症状は、トラックパッドケーブルが故障しているケースが多く、ほとんどの場 […]
少し前のiMacやMac miniなどの一部モデルは、Fusion Drive(フュージョンドライブ)を搭載しているモデルがありました。Fusion Driveとは簡単にいうとSSDとHDDを一本化し、よく使うデータはSSDに保存、あまり使わないデー […]
HDD搭載MacBook Proは2012年まで販売されていましたが、SSDに交換するだけで随分快適に使えるようになります。今回はMacBook ProユニボディモデルのSSD換装とメモリ増設の手順を紹介します。 必要なもの SSD聞いたこともないメ […]
MacにはTimeMachine(タイムマシン)というバックアップソフトが元々入っているので、高いバックアップソフトを買わなくても簡単な手順で高機能なバックアップが無料で行えます。 この記事ではTimeMachineの設定、復元について紹介したいと思 […]
MacBook ProはユニボディのMid2012 モデルまで、ハードディスクをSSDに交換できメモリも増設することができます。右横にDVDを入れるスロットがあるモデルがユニボディで、DVDスロットがないのがRetinaモデルです。 Retinaモデ […]
Macのキーボードの汚れが気になったことはありませんか?MacBookシリーズは黒であまり目立たないですが、iMacやMac miniを使っている方は白いものを使っている方が多いと思います。 私もですが、結構汚れが目立ちやすく、すぐにキーボードが茶色 […]
Macの電源は入るけどOSが起動しない場合でもデータは取り出しできるかもしれません。データを取り出す方法を紹介します。 データ取り出し方法 ターゲットディスクモードを使う ターゲットディスクモードとはMacに搭載されている機能で、ケーブルで接続したM […]
「VMware Fusion 12 Player for Mac」が個人利用に限り無償で利用できるようになりました。機能制限版かと思っていましたがStandard版のFusion 11.5に相当するそうです。 「VMware Fusion 12 Pl […]
動作が遅いiMac21インチのハードディスクをSSD換装し高速化する手順をご紹介します。今回はiMac 21インチ 2017年モデルを使用しました。 本体の分解を行うのでディスプレイが割れたりパーツ破損、最悪起動しなくなる恐れがあるので自己責任で作業 […]