ソニー VAIO Fit 14シリーズ SVF14A19CJS(SVF14AC1CN)のSSD交換・メモリ追加の手順を紹介します。
VAIO Fit 14シリーズのSSD換装に必要なもの
- SSD
安すぎるものはすぐに動作がおかしくなったり壊れることが多いので、信頼性のあるメーカのSSDを選んだ方がいいと思います。販売実績、価格、保証のバランスがいいCrucialがおすすめです。
Crucial クルーシャル SSD 500GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT500MX500SSD1 9.5mmスペーサー付【5年保…
- ドライバー
分解するときに必要です。今回はプラスドライバー0番のみで分解できました。
ホーザン(HOZAN) プラスドライバー プラスNo.0 全長178mm 軸長100mm 細軸仕様 奥まった場所に最適 D-540-100
- ヘラ
裏面のパネルを分解するのに使用します。なくてもプラスチックのカードなどで代用できるかもしれませんがあると便利です。
クローンを行う
今使っている環境(ソフト・設定・データなど)をSSDに交換してもそのままの状態で使うには「クローン」を行わなければいけません。
クローンは機械を使う方法と、ソフトを使う方法があります。ここでは有料ソフトの「アクロニス」、無料で使える「ddrescue」を使ったクローン方法を紹介しています。
Acronis True Image でクローン
有料ソフトですが、HDDとSSDの容量が違っても自動で調整してくれたり、操作も簡単にクローンができるのでおすすめです。
ddrescueでクローン
USBメモリが必要だったり、コマンドを入力する必要があるのでとっつきにくい印象がありますが、理解すれば意外と簡単ですし無料でクローンができます。少々面倒ですが、時間があり、なるべく費用を抑えたいという方はこちららがおすすめ。
基本的に、コピー先(SSD)の容量がコピー元(HDD)と同じか大きい必要があります。
SSD交換手順
※分解によりパソコンが破損する可能性があるので、自己責任でお願いします。
裏面パネル外す

まずは裏面のパネルを外します。ネジをはずし、左側の光学ドライブをスライドさせ取り外します。

光学ドライブの下にネジが3つあるので外します。
これで裏面パネルが外れるようになりました。隙間にヘラを差し込み慎重にパネルを取り外してください。
バッテリーを外す
まずはバッテリーを外します。取り付けたまま作業すると故障する可能性があるので必ず取り外してから作業を行ってください。


赤丸部分のネジを外しバッテリーを外します。赤枠部分あたりにコネクタがあるので、矢印付近を持ち上げるとコネクタから外れます。
SSDに交換する

マウンタのネジをはずし、SSDに載せ替えます。赤枠部分にHDDのSATAコネクタがあるので慎重に抜いてください。マウンタをSSDに付け替えたら同じように戻します。
メモリを増設する

赤枠部分にメモリを接続します。4GBのオンボードメモリ(マザーボード直付けのメモリ)が搭載されており、メーカーでは最大4GBと公表されていますが、カスタムモデルでは12GBとなっているのでこのモデルも最大12GBまで増設可能なようです。
PC3L-12800 のメモリに対応、低電圧メモリなので購入時は気をつけてください。
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保…
もとに戻す
あとは分解した逆の手順で組み戻せば作業完了です。お疲れ様でした。